大泉学園・石神井公園・保谷の賃貸アパート・賃貸マンション・貸家・貸事務所・不動産情報 株式会社朝日住宅社のブログ
平成28年11月2日
今回は茨城県の鹿島新港の大栄丸に乗船。
11月1日はヒラメの解禁日ということで初めて参加。
小山さん、工藤さんと予約して当日の朝4時に港へ。
定員14名のうち、11名は既に到着していて釣り座は
左右のみよし2人、中間に1人で決定。
乗船名簿にそれぞれ記入し、準備万端。
出港して30分程で釣り場に到着したが、
手応えなく移動。
次の場所で第一投目。手応え有り。
雨もポツポツ降り始め、コンディションも良くなく苦戦。
結果・・・
私は、0.5kg〜3.0kg、計7枚。
工藤さんに4枚とワラサ1本。
小山さんは申告なしなのでどれだけ釣れたか??
下船して船宿のおいしいカレーライスをいただき、
シラスのお土産までいただき、帰路へ。
帰宅後の料理では悪戦苦闘。母さんにバトンタッチ。
ちなみに船中ではサオ頭だったようです。
追伸
珍しいクラゲをタモ網でキャッチ。
船頭さんも見たことがない種類のようで
博物館へ連絡し、引き取りに来るとのことでした。
私も初めてみました・・・。
更新日時 : 2016年11月02日 | この記事へのリンク :
平成28年8月13日(土)
今年の夏休み 8月13日 に久し振りの釣行。
朝2時起床し、3時に出発。
いつもお世話になっている持田社長、平田社長と3名で一路千葉方面へ。
山手通り〜羽田、アクアラインを通って富津港を目指す。
途中、コンビニに寄って朝食と飲物を仕入れて
「船宿 鹿島丸」へ到着。
既に太公望は並んで乗船を待っている有様です。
乗船料:9,000円を支払い、乗船名簿に署名し、乗船。
5時に出港。いよいよ釣り場へ。
今日は太刀魚釣り、一投目からあたりが良くて釣れました。
天気も良く、波風もそこそこの釣り日和でした。
12時30分に上がり。
さて、釣果は・・・
私が10本、隣の平田社長が6本、持田社長が13本とまあまの釣果。
帰宅し、天ぷらと塩焼き等々、最高に美味しくいただきました。
更新日時 : 2016年08月13日 | この記事へのリンク :
今回は、毎月第三水曜日にマダイ釣りをするグループに
誘っていただき、5人で久里浜の網屋丸で久し振りにタイ釣りを
楽しんできました。
天気はまあまあの釣り日和。港から15分程度の久里浜沖。
タナは30m〜50m オキアミコマセ。
エサもオキアミ。道系はPE2号、ハリス4号 6m 天ビン、カゴ80号。
左舷のみよし(船首)に座り、船長の「下ろしていいよ〜」の
合図でスタート。一発当たりあり。最初は30cm位のマアジでした。
次はお目当ての1.5kgくらいのマダイをゲット!!
船内の第1号でした。
さて、釣果は・・・
マダイ:2枚 アジ:2本 イサキ:1本でした。
船内のもう1名はマダイ2枚。他3名はマダイ釣れず。
外道でウマヅラ、イナダ、アジ、イサキ等々・・・まるで五目釣り。
我はちょっと気分良く帰宅。
母さんとマダイ、アジの刺身で一杯。
更新日時 : 2015年09月18日 | この記事へのリンク :
平成27年9月8日(火)
台風の予報を気にしながら、久里浜の平作丸へ
大山さん、小山さん、工藤さんと4名で太刀魚釣りに。
出発から久里浜港までは、雨が降ったり止んだり・・・
大雨にならないように祈りながら久里浜を目指す。
平作丸には6:15に到着。我々は右舷に4名並んでの挑戦。
船には全員で8名乗船。
7:15 出船。下浦沖へ 20分程で到着。
タナは100m〜120mで開始。
開始早々、後ろの釣り客より「釣れた〜!」との声。
4人のうち、最初に釣り上げたのは私。竿にかかったのは
太刀魚ではなく、大きめのゴマサバでした。
相変わらず雨は降ったり止んだりという状況。
ポツポツと65cm〜90cm級が釣れ始めてきましたが、
なかなか数が伸びず・・・・・・
結果として私の釣果は、12本。まあまあの釣果でしょうか。
他の3人も各々、15本〜20本。
竿が悪いのか、天ビンが大きすぎたのか・・・・・・
2時下船。天気には恵まれませんでしたが
大雨にならず、久々の楽しい釣り行でした。
いつも帰りに寄っていくラーメン店にてネギ大盛りの
ネギ味噌ラーメンでカンパーイ。一路大泉へ・・・・
更新日時 : 2015年09月08日 | この記事へのリンク :
平成26年9月15日(月・祝)
今回の釣り行は久しぶりに「久里浜港 むつ六」へ
タチウオ釣りに行ってきました。
朝7時15分に出船。祭日のためなのか、「タチウオ船」も
「ワラサ船」もほぼ満席状態。
前半戦はバラシが多く、絶不調。
後半戦に釣り方法を変えて挽回。
本日の釣果は・・・
1m超級が4本、70cm〜90cm級が4本と何とか面目がたったかな。
隣の釣り人は、ツ抜けでごきげんでした。
ちなみに当日の船中のトップの方は20本を釣り上げてました。
遅い昼飯となったが、帰りがけにくるまやラーメンにて
名物ネギミソラーメンを食し、満腹。
横横道路 〜 第三京浜 〜 環八を経由して無事帰宅。
さて、次は何を釣りに行こうかと思いを巡らしてます。
更新日時 : 2014年09月15日 | この記事へのリンク :
梅雨の合間、好天に恵まれ、千葉県白浜港「恵津丸」さん予約
平成26年6月14日(土)
大泉を午後2時出発。(有)ダイサン住宅設備;持田社長の車に同乗。
午後4時過ぎに「民宿 南荘」に到着。女将さんのお気遣いで到着早々
お風呂をいただく。白浜港が目の前のお部屋でした。
風呂上がりに冷えたビールをいただき、午後5時半から夕食。
アワビ・イカ・鯛・ヒラメの刺身盛り合わせ、カマス焼き、
タケノコの煮付け、伊勢エビ入りの味噌汁、茶碗蒸し等々、
食べきれない程の料理。
満腹の後、明日に備えて午後8時半に就寝。
平成26年6月15日(日)
朝4時起床。4時半出船。朝食に梅おにぎり、アジの開き焼き、お茶。
船は満席。波はおだやかで天気晴朗。絶好の釣日和。
釣果は全員20〜5、60匹。
小生 イサキ:30匹 メジナ:1匹。
午後2時半には上がり、午後4時過ぎに帰宅。
久々ということもあり、最高の釣行でした。
更新日時 : 2014年06月16日 | この記事へのリンク :
久しぶりに5月の連休を利用し、下田方面に仲間5名で
イサキ釣りに行ってきました。
船宿は初めて利用する、「下田 坂戸港 正藻丸」。
特別料金にてお世話になってきました。
当日は最高の釣り日和。
さて、今回の釣果は…?
船中、イサキ138匹!! 外道にウマヅラ、ゴマサバ、メジナ等々。
全員大漁でした。
更新日時 : 2013年05月09日 | この記事へのリンク :
平成24年5月23日(水)
久しぶりに釣りに行ってきました!
神奈川県は金沢八景の黒川丸に乗船。
カサゴ・イシモチのリレー釣り。
8時に出船。朝のうちは曇りがちでしたが、日中は日が照り、夏日となりました。
先ずはカサゴから釣りはじめ、午後はイシモチ、白ギス、メバルもかかりました。
まあまあの釣果でした。
※黒川丸のホームページにも掲載されてます。
URL:http://homepage2.nifty.com/kurokawamaru/hkuro_joho.htm
更新日時 : 2012年05月23日 | この記事へのリンク :
平成23年11月6日(日)
前回と同じ岩船港(喜久丸)から出船。
今回は初めての参加の井戸川さんをはじめ、10名で乗船。
5時半出港。少々雨模様でしたが・・・
釣果は、船中、ヒラメが23枚、イナダが20本、ハタ1本、
全員笑顔で下船!!
昼食はサザエの炊き込みごはん、伊勢エビ1本が入った味噌汁で一息・・・
3時半には帰宅の途に・・・
例によって、東大泉「なが田」さんで刺身とぜいたくなヒラメの天ぷら等々でカンパーイ!!
ちなみに私の釣果は、乗船10人中でNo1のヒラメ(約2kg)1枚と
少々小ぶりのヒラメ1枚、イナダ2本でした。
更新日時 : 2011年11月07日 | この記事へのリンク :
平成23年10月2日(日) 10月1日が鮃(ひらめ)の解禁日。
千葉県いすみ市岩船の「喜久丸」でヒラメ釣り。
1日の19時に我が家を出発し、22時に船宿に到着。
2日は朝4時に起床し、5時半に出船。
朝食はおにぎり3コにオシンコ付。
私の釣果は・・・・・・鮃1枚とイナダ1本をゲット!
船中7名で鮃が7枚、イナダが10本。
うねりが高く思うような釣果ではありませんでした。
12時あがり。
宿ではサザエの炊き込みご飯と伊勢エビ1匹入りの
赤だしの味噌汁を用意してくれました。
疲れも忘れる最高のおもてなしでした。
15時過ぎに帰宅。
例によって、「うまい処ながた」にて、ヒラメとイナダの刺身で一杯!
更新日時 : 2011年10月02日 | この記事へのリンク :
最近見た物件 (0)